妻の失業保険について
詳しい方、どうかご教授お願い致します。

妻が妊娠しました。
妻は2年ほど働いた職場を2月末で退職し、今は自宅で安静にしております。

ハローワークで失業保険給付の手続きをしたそうなのですが、今日確認したところ、給付が貰えるのは出産後8週以降だそうです。
退職してから少ししたら給付がうけられると思っていたのですが、違うのでしょうか?
以前調べたときにはそのように書いてあったと思ったのですが・・・私の勘違いでしょうか。

また、貰えるようになった場合、どのくらいの期間給付を受けられるのでしょうか。

詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ教えてくださいませ。よろしくお願いします。
この保険は、求職中の方に支給されるものです。だから、妊娠した場合や病気した場合は原則働けないと解釈し支給されません。今から、就職をしようとしている人に支給されるものと理解してください。だから、出産後8週以降で勤めに出ても大丈夫という人です。もらえる期間は、雇用保険に掛けていた期間や産業によっても違うし、職業訓練などを受講される場合は、支給期間の延長もあります。
失業保険の待機期間のうちから訓練校にかよっていて、訓練校の期間中に仕事が決まった場合ですが。。
次の職場へ行くのに、訓練校に通えなくなるばあいは途中で辞めてもいいんでしょうか?
その場合はお金がかかりますか?
手続きが必要ですがお金はかかりません。さすがに国も収入の無い人からお金をとるような鬼のようなことはしませんのでご安心ください。
失業保険について
出産を機会に会社を退職しようと考えています。
妊娠8ヶ月になります。
出産となるとすぐに仕事復帰するつもりではないのですが、子供が一歳になるころにはまた仕事をしたいです。
こうゆう場合でも失業保険って給付できるんでしょうか?
「受給延長手続き」をすることによってご出産後働ける状態になってから受給することができます。詳細は住所地管轄のハローワークでご確認ください。
失業保険を申請して、7日間の待機期間がありますが、これはどういう意味があるのでしょうか?


あと、この期間を含め失業保険を申請したら、バイト等は全く出来ないのでしょうか?
無知で申し訳ございませんm(__)m
給付をするべき、失業が続いているかを確認する期間でないでしょうか?(すぐ仕事が決まり働けるのであれば、給付するまでもない?)
たとえバイトでも他の仕事探しができない形で働くのであれば、給付はストップ(中断)し、それを退職しまた仕事探しができる状況(失業)になった際に、ストップされていた失業給付の制度を再開(退職日から1年の受給期間内で)できる のだと思います。
バイトはできない訳ではなくて、きちんとバイトでも働いていることや、(バイトでも)就職が決まったこと報告をすれば問題ないと思います。
雇用保険について…
ずっと専業主婦をしており昨年の11月から今の会社で働き雇用保険に入っています。そして春に妊娠していることがわかり現在妊娠五ヶ月です。
臨月まで働き育休をとろうと思っていましたが、ずっと一日パソコンと向き合う仕事で、ひとと話したり体を動かす仕事がいつかはしたいと思っておりました。介護ヘルパーの資格が欲しいのですが、子供二人を育児中で結婚も早かったためスクールや通信講座に捻出するお金がありません。そんなとき、近くの職業訓練校にて教科書代を負担すれば三ヶ月無料で講座が受講できるというものがあると知りました。ただ受講時間は日中で仕事を辞めなければいけないことと、仕事を辞めてしまうと生活が苦しくなることでどうしようか悩んでいます。
旦那は建築業で現在仕事があったりなかったりで不安定な収入です。
ヘルパーの資格をとれば仕事の幅も広がり、時給も今よりぐんとあがります。勉強する気持ちとやる気はあり、出産後は今より収入を増やしたいです!
この場合でも仕事を自己都合で退社、しかも妊娠中ということで失業保険のお金は給付してもらえませんか?
出産後までは今の会社にいて、またこの講座の募集を見かけた時に仕事をやめたらいいのか…なんだか焦っています。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。


お願いします。

見にくい文章で申し訳ありません。
自己都合による退職になりますので失業保険の給付開始まで4ヶ月ぐらいかかります。
そすれば今の状態では職業訓練を受けるのは身体に悪くなります。
それならば、現在の仕事で産前産後休暇を取り、しばらくしてから退職して職業訓練を受ければいいです。
ヘルパーは今後も人手不足になるでしょうから職業訓練が無くなる可能性は低いです。
質問があります。

先日ハロワで失業保険の手続きをしました。 まだ受給認定は降りてません。 しおりだけもらってきました。

話を聞いて驚いたのは自己都合の退職では保険が降りるまで3ヶ月も待機期間がある事でした。
自分は契約社員で契期満了の為退職したのですが、更新をしない意志を決めたのは自分なので自己都合での受給だと思ってました。
これがもし契期満了で通るとすれば待機期間はなくなります。

まだしおりもらっただけなんですが明日ハロワに伝えて変更ってできるのでしょうか?
今更ですが、変更は出来ません。
離職票で自己都合となっていたのでしょ、それに異議申し立てもせずにそのまま申請したのでしょ、変更は無理です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN