失業保険の初回認定日について教えてください。
給付制限のない場合、待機満了から初回認定日までの間に求職活動一回以上とあるのですが、
初回講習会(雇用保険説明会)も一回にカウントされるのですか?
給付制限のない場合、待機満了から初回認定日までの間に求職活動一回以上とあるのですが、
初回講習会(雇用保険説明会)も一回にカウントされるのですか?
そうです。失業中の方の本職は、ハローワークに来て積極的に仕事を探す事です。
ハローワークに掲示されている、再就職支援を受ける、セミナーへの参加、職業相談を受ける、職業訓練や資格の相談等もカウントされます。近隣の他のハローワークの利用もOK。ハローワーク以外にもカウントされる可能性のある「求職活動」があるようです。ぜひ、利用してみて下さい。私も失業中なので、利用しています。
ハローワークに掲示されている、再就職支援を受ける、セミナーへの参加、職業相談を受ける、職業訓練や資格の相談等もカウントされます。近隣の他のハローワークの利用もOK。ハローワーク以外にもカウントされる可能性のある「求職活動」があるようです。ぜひ、利用してみて下さい。私も失業中なので、利用しています。
基金訓練を、今月末から3ヶ月受講する予定です。雇用保険受給資格者でしたが合格し、雇用保険の待機期間中のため、特に生活費の支えになるものがありません。
(生活支援金は、もちろん対象外です。)
日中の訓練に差し支えないようにはしますが、生活に困るので、土日+平日夜短時間で働きつつ通いたいと思っています。
派遣の仕事で、週3日~一回の勤務四時間というものがあり、応募を考えています。しかし、派遣会社に登録し就業すると、雇用保険・社会保険加入となる場合、なにか問題はありますでしょうか?
失業認定7日は勤務しないこと、あくまでも正社員での就職を目指した短期の雇用で…考えています。
可能であれば、失業保険受給期間に入っても、その仕事を続けられれば、なお良いのですが。
ハローワークできちんと申請し、週20時間以内であれば大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご教授くださいませm(__)m
(生活支援金は、もちろん対象外です。)
日中の訓練に差し支えないようにはしますが、生活に困るので、土日+平日夜短時間で働きつつ通いたいと思っています。
派遣の仕事で、週3日~一回の勤務四時間というものがあり、応募を考えています。しかし、派遣会社に登録し就業すると、雇用保険・社会保険加入となる場合、なにか問題はありますでしょうか?
失業認定7日は勤務しないこと、あくまでも正社員での就職を目指した短期の雇用で…考えています。
可能であれば、失業保険受給期間に入っても、その仕事を続けられれば、なお良いのですが。
ハローワークできちんと申請し、週20時間以内であれば大丈夫でしょうか?
詳しい方、ご教授くださいませm(__)m
パートやバイトをしてもかまわないと思いますよ。わたしは、パートを続けながら、訓練をすることをハローワークの人に相談したら大丈夫だといわれました。年収が200万円以下だったので、給付金も受給します。ただし、訓練を最優先にしてください。仕事の性で出席率が8割以下になるようなことがあってはいけません。また、訓練は、資格などを取得して、訓練終了後には、すぐにでも働けるようなカリキュラム内容になっているはずです。なので、体力的にも精神的にもきついと思います。私は、ハローワークの人に働きながら訓練を受けることを相談した時に大変だから、仕事は、しないほうが良いと思うよといわれました。私の場合、経済的に厳しいので、どうしても働かなければいけないので、がんばります。あなたが、どうしても働かなければ、生活ができないというのならば、仕事をすることを止めませんが、可能なら、訓練中は、訓練を一生懸命受けることをお勧めします。
雇用保険や社会保険に加入すると働いていることになります。例え、正社員として採用されるまでのツナギだとしても第3者から見たら、ちゃんと働いていて、やめた場合の保障もちゃんとしてあると思われます。なので、訓練を受けることができるのか、厳しいと思われます。ですが、辞めた場合の保障は、一定の期間を働かなければ払われないので、その期間が訓練中であれば、おそらく、訓練に差し支えないと思いますよ。確か、雇用保険の保障は、半年以上働いた人に支給されるはずです。今、加入しても支払われるのは、半年以上働いて辞めた場合なので、加入しても大丈夫だと思いますよ。
雇用保険や社会保険に加入すると働いていることになります。例え、正社員として採用されるまでのツナギだとしても第3者から見たら、ちゃんと働いていて、やめた場合の保障もちゃんとしてあると思われます。なので、訓練を受けることができるのか、厳しいと思われます。ですが、辞めた場合の保障は、一定の期間を働かなければ払われないので、その期間が訓練中であれば、おそらく、訓練に差し支えないと思いますよ。確か、雇用保険の保障は、半年以上働いた人に支給されるはずです。今、加入しても支払われるのは、半年以上働いて辞めた場合なので、加入しても大丈夫だと思いますよ。
失業保険の給付について!
失業保険の給付に関してですが、認定日までに2回以上の求職実績が必要と言われました。
求職実績には、ハローワークの紹介ではなくて、私自身でネットの求人サ
イトからアクセスしてWebで書類選考の応募をしたことも求人実績になりますでしょうか。
以前に失業保険を貰っていた友人に聞いたら、ハローワークでの紹介で書類選考などの応募をするか、ハローワークのスタッフに職業相談などが求人実績になって、その他はならないって言われました。
ただ、ハローワークでの説明会ではリクナビやマイナビからの応募した場合も、求人実績になりますって言われた気がします。
実際のとこどうなのでしょうか。
失業保険の給付に関してですが、認定日までに2回以上の求職実績が必要と言われました。
求職実績には、ハローワークの紹介ではなくて、私自身でネットの求人サ
イトからアクセスしてWebで書類選考の応募をしたことも求人実績になりますでしょうか。
以前に失業保険を貰っていた友人に聞いたら、ハローワークでの紹介で書類選考などの応募をするか、ハローワークのスタッフに職業相談などが求人実績になって、その他はならないって言われました。
ただ、ハローワークでの説明会ではリクナビやマイナビからの応募した場合も、求人実績になりますって言われた気がします。
実際のとこどうなのでしょうか。
こんばんは。
私はハロワだけでなくWeb媒体で応募した企業名を書いた記憶があります。質問者様の記憶で正しいと思います。
私はハロワだけでなくWeb媒体で応募した企業名を書いた記憶があります。質問者様の記憶で正しいと思います。
同棲している彼が最近仕事が忙しく冷たくされています。どう接したらいいのか分からないです。
同棲している彼がいます。
彼とは2週間位前に、彼の方から別れ話がでました。
でも、結局別れない方向で話がおさまりました。
その直後から彼の仕事がすごく忙しそうで(飲食店の店長をやっています)
朝6時に家を出て夜の11時ごろに帰ってくる毎日です。
私も彼の仕事内容は分かっているので、仕事と嘘ついて
どこかへ行っているというもの等ではないのは確信しています。
そんな多忙な彼が急に冷たくなってきました。一切しゃべらなかったりすぐ寝てしまったり・・・。
表情もずっと強張っているんです。
かと思えば違う日は優しかったり笑いかけてきたりで、
日によって違うので彼の事がよくわかりません。
忙しすぎると人ってこうなってしまうんでしょうか?
私は今、先月会社を解雇され失業保険生活でずっと家にいるので
家に帰ってきて早々機嫌が悪い彼と一緒にいると
すごく淋しいしかまって欲しいと思ってしまいます。。。
実家に帰ろうと思いましたが、彼のことが気になりなかなか出て行く勇気もないです。
ちなみに、寝ている時はくっついてきます(Hとかは全くなしです)。
話す時間もないし、話しかけられるような状態ではないので
どうしていいか分からずにいます。
しばらく放っておいた方がいいのでしょうか?
あと、話しかけたりしない方がいいでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
同棲している彼がいます。
彼とは2週間位前に、彼の方から別れ話がでました。
でも、結局別れない方向で話がおさまりました。
その直後から彼の仕事がすごく忙しそうで(飲食店の店長をやっています)
朝6時に家を出て夜の11時ごろに帰ってくる毎日です。
私も彼の仕事内容は分かっているので、仕事と嘘ついて
どこかへ行っているというもの等ではないのは確信しています。
そんな多忙な彼が急に冷たくなってきました。一切しゃべらなかったりすぐ寝てしまったり・・・。
表情もずっと強張っているんです。
かと思えば違う日は優しかったり笑いかけてきたりで、
日によって違うので彼の事がよくわかりません。
忙しすぎると人ってこうなってしまうんでしょうか?
私は今、先月会社を解雇され失業保険生活でずっと家にいるので
家に帰ってきて早々機嫌が悪い彼と一緒にいると
すごく淋しいしかまって欲しいと思ってしまいます。。。
実家に帰ろうと思いましたが、彼のことが気になりなかなか出て行く勇気もないです。
ちなみに、寝ている時はくっついてきます(Hとかは全くなしです)。
話す時間もないし、話しかけられるような状態ではないので
どうしていいか分からずにいます。
しばらく放っておいた方がいいのでしょうか?
あと、話しかけたりしない方がいいでしょうか?
どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
「失業保険生活でずっと家にいる」
就職活動をしてください。
仕事をしてください。
文書を読む限り、先に変わったのは“あなた”です。
あなたが変わったので彼も変わったのです。
あなたがまず元に戻る努力をしてください。
話はそれからです。
就職活動をしてください。
仕事をしてください。
文書を読む限り、先に変わったのは“あなた”です。
あなたが変わったので彼も変わったのです。
あなたがまず元に戻る努力をしてください。
話はそれからです。
傷病手当金をもらっていると住宅手当はもらえませんか?
8月末日で退職しましたが、在職中に傷病手当金の支給要件を満たしていれば、退職後も傷病手当金の申請が出来るということなので、これから申請しようと思っています。
傷病手当金の前に、住宅手当の申請をしようと思いましたが、支給要件をよく読んでみると、
①毎月1回以上、ハローワークへ行き、職業相談を行ってください。
②原則として週1回以上、求人先へ応募または求人先の面接を受けてください。
③毎月2回以上、社会福祉協議会窓口に就職活動の報告をし、就労支援相談員による面接等の支援を受けてください。
と記載がありました。
単身世帯の場合は月収84000円に家賃額53700円を加算した額、137700円未満であれば支給対象になるそうです。
支給は6ヶ月ですが、申請日の属する月の収入が137700円未満であれば、最初の月以降は収入は確認しないそうです。
失業保険がおりる場合でも、待機の7日間の間に申請すれば、無収入なので支給対象となり、その後失業保険がおりて収入が137700円以上になっても、継続して支給されるそうです。
なので、傷病手当金を申請する前に住宅手当を申請すれば、恐らく収入の面では支給要件をクリアできるのではないか?と思ったのですが、、、
傷病手当金をもらうということは、労務不能ということになるので、ハローワークで職業相談は出来ないのでしょうか。
そうすると、①~③の支給要件は満たせないので、やはり住宅手当は支給対象外でしょうか?
ちなみに、病気は鬱病です。
8月末日で退職しましたが、在職中に傷病手当金の支給要件を満たしていれば、退職後も傷病手当金の申請が出来るということなので、これから申請しようと思っています。
傷病手当金の前に、住宅手当の申請をしようと思いましたが、支給要件をよく読んでみると、
①毎月1回以上、ハローワークへ行き、職業相談を行ってください。
②原則として週1回以上、求人先へ応募または求人先の面接を受けてください。
③毎月2回以上、社会福祉協議会窓口に就職活動の報告をし、就労支援相談員による面接等の支援を受けてください。
と記載がありました。
単身世帯の場合は月収84000円に家賃額53700円を加算した額、137700円未満であれば支給対象になるそうです。
支給は6ヶ月ですが、申請日の属する月の収入が137700円未満であれば、最初の月以降は収入は確認しないそうです。
失業保険がおりる場合でも、待機の7日間の間に申請すれば、無収入なので支給対象となり、その後失業保険がおりて収入が137700円以上になっても、継続して支給されるそうです。
なので、傷病手当金を申請する前に住宅手当を申請すれば、恐らく収入の面では支給要件をクリアできるのではないか?と思ったのですが、、、
傷病手当金をもらうということは、労務不能ということになるので、ハローワークで職業相談は出来ないのでしょうか。
そうすると、①~③の支給要件は満たせないので、やはり住宅手当は支給対象外でしょうか?
ちなみに、病気は鬱病です。
「住宅手当」は、ハローワークで求職の申込を行い、実際に求職活動を行うことが要件となっています。
一方、「傷病手当金」は傷病により労務不能状態である(求職活動出来ない)ことが要件となっています。
従って、退職後傷病手当金を受給中は、「住宅手当」の申請を行うことが出来ません。傷病が治り、求職活動が出来るようになれば、「住宅手当」を申込ことが出来ます。
一方、「傷病手当金」は傷病により労務不能状態である(求職活動出来ない)ことが要件となっています。
従って、退職後傷病手当金を受給中は、「住宅手当」の申請を行うことが出来ません。傷病が治り、求職活動が出来るようになれば、「住宅手当」を申込ことが出来ます。
会社に属せず一人で建設関係の仕事を主人はしています。
今の給料は手伝った人からもらってますが明細等は無く
所得の税金などよくわかりません。
私はこの3月まで働いていて今は失業保険中です。
年金は二人とも免除にしてもらってます。
現在私と二人暮らしで何とか食べていける給料です。
そろそろ私も働きたいのですが
出納??とかどうやってしたらいいのですか?
参考になるサイトや本などがあったら教えてください。
今の給料は手伝った人からもらってますが明細等は無く
所得の税金などよくわかりません。
私はこの3月まで働いていて今は失業保険中です。
年金は二人とも免除にしてもらってます。
現在私と二人暮らしで何とか食べていける給料です。
そろそろ私も働きたいのですが
出納??とかどうやってしたらいいのですか?
参考になるサイトや本などがあったら教えてください。
えっと。。。ご主人は職人さん??
出納ってなに??
質問の内容がよくわからないのですが・・
税金関係の申告方法ですか?
ご主人は事業主にあたると思うので、青色申告しないと追徴がくる可能性はあります・・が
うーーん、やっぱり質問の内容がわからない、もう一度書き直してみてくださいませ
出納ってなに??
質問の内容がよくわからないのですが・・
税金関係の申告方法ですか?
ご主人は事業主にあたると思うので、青色申告しないと追徴がくる可能性はあります・・が
うーーん、やっぱり質問の内容がわからない、もう一度書き直してみてくださいませ
関連する情報