現在、期間更新社員で週25時間程働いていますが、シルバー人材センターに登録しました。これによって現在給付されている高年齢雇用継続給付や、今後申請する失業保険などに影響があるのでしょう
か?
また、シルバー人材センターから現在勤めている会社へ登録したことの連絡がいくのでしょうか?
よろしくご教示お願いします。
シルバー人材センターでの仕事が週20時間未満であれば雇用保険では申告が必要になります。(高齢者雇用継続給付についてはよくわかりません)
また、以上なら就職したことになります。
シルバー人材サンターから連絡に行くことはありませんが、黙っていると密告などで発覚した場合は不正受給になって3倍返しなど大変なことになってしまいます。
正直にハローワークに相談してやりましょう。
雇用保険・失業保険について詳しい方、教えて下さい。
以前3年間勤めていた派遣会社を自主退職し、なんの手続きもせずにいたのですが、翌月から3ヶ月間、
月給の4割り程度の金額が振り込まれていました。これはなんですか?失業手当は職安に行って手続きをしないともらえないのでないのではないのすか?友人には雇用保険の戻りではないのかと言われましたが、それなら払い続けた年数によって金額は変わりますか?
友人が1年勤めた同じ派遣会社を自主退職しようと考えているのですが、私と同じように手続き、申請をしなくても同じような金額をもらえるのでしょうか?
ちなみに退職後はすぐに別の仕事を見つけるつもりらしいのですが、そうなった場合、受給できるのでしょうか?
質問ばかりですいませんがやさしい解答お待ちしています(>_<)
失業保険は、手続きをしなくては受給できません。
それも1回の手続きすればいいのではなく、1回(28日分)受給するたびに職安へ出向く必要があります。

あなたがその4割程度の振込があったとき、通帳に振込人の名前もしくは内容の記載があるはずです。
それを再度確認してみてください。
定年後に失業保険(5ヶ月)もらいながら、多少のアルバイトをしても大丈夫ですか。
もうすぐ定年なんですが、40年近く働いて失業保険もらわなければもったいないし、やること無ければ暇でいられないと言われてます。
失業保険。今は雇用保険といいます

雇用保険受給中は求職活動をすることが仕事のようなものです
暇をもてあます場合は、バイトをするのではなく、
求職活動をしなければいけません
雇用保険は再就職を目指して求職活動をする人に
支給されるものです

もしバイトをしなければならない時は、職安にバイトをしたことを
正しく申告することで不正受給でなくなります
自己都合退職による失業保険支給期間に就職が決まった場合はどうなるのでしょうか…?
5月末で自己都合(という名目)で勤めていた会社を退職させられた友人がいます。
雇用保険は5~10年の範囲で納めており、年齢は36歳です。
再就職の意思はあるのですが、貯金が少なく、支給期間内に就職先が確定した場合の
失業保険の支給有無についてとても心配しております。

上記の条件ですと、恐らく90日間の待機期間の後90日間の支給となるのが通例と思いますが、
例えば、以下のようなケースの場合はどうなりますでしょうか。
例1:就職先が見つかり、45日目から勤務開始
例2: 〃 、120日目から勤務開始

予備知識が全く無く困っております。
どなたかご存知の方ご教示お願いできませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
基本的には就職が決まればそれ以降の失業給付はありません。(失業でない場合は対象外)
しかし受給中に就職が決まった場合ですが、決まった日を基点にして支給日残高があれば「再就職手当」がでます。
3分の2以上あれば残日数×基本日額×50%、3分の1以上あれば40%の金額です。
勤務開始は関係ありません。就職が決まったひから失業者ではないのですからその日が基点になります。
失業保険申請中の1日バイトについての質問です。
申請中に1日バイトをする時は報告するべきですか?しなくても大丈夫なのですか?

もしするならもらうお金は減らされてしまうのですか?
無知ですいません。
申請中とは受給中のことですか?
それなら必ず申告しなければなりません。申告しないと不正受給になって発覚すれば受給額の3倍返しの罰則がつく場合があります。また週20時間以内1日4時間以上の場合はそのバイトをやった日は支給されませんが後に繰越になって最終的には全部もらえますので減額はありません。
こんな母親をどう思いますか?
私の友人(A)の母親のことです。
私とAは小学生の頃から仲が良く、所謂親友です。
しかし、19歳になった今、Aがあまり良くない環境に置かれている事に気付きました。

Aの母親は、Aが中学生の頃に離婚しました。
その時は、ただAを気の毒に思っていただけでした。
しかし、その後、Aの母親は再婚、離婚を繰り返し今ではバツ3です。
そして再婚した全ての男との間に子供を産んでいます。
最後に離婚したのはAが18歳、高校3年生の頃。

Aは四年制大学への進学を決めていました。
しかし母親が再婚して1ヶ月程で離婚し、母親はAを含む6人の子供を引取り、
Aは大学進学を諦めなければならなくなりました。
母親はAの大学費を全て再婚した夫に払ってもらおうとしていたのです。
ですから、離婚したため学費を払うことはできず、Aは進学を諦めました。
今ではフリーターです。

この話を聞いて、Aの母親に対して怒りが込み上げました。
自分勝手な再婚、離婚、そのせいでAは大学に行けずフリーター生活…。
そして母親も今まで金銭面を全て夫に任せていたせいで働いていません。
母親は職業訓練校に通い始め、Aは地元の本屋でアルバイトを始めました。

ですが、その後の生活もまともなものではありません。
母親は鬱になり、Aはたくさんの弟達の面倒を見なければならなくなりました。
毎日Aが夕食を作り、洗濯物を片付け、弟を寝かしつける。
母親は傍観し、時たま意味も判らず怒り出す。
私は時々Aと食事をしたりしていましたが、弟達のご飯を作らなければならない、といつも早めに帰っていきました。
「お母さんは作らないの?」と聞くと
母親は「まともに働いていないAがご飯を作るべきだ」と言ったらしいのです。
母親は、失業保険をもらいながら職業訓練校に通う。
そのことを「自分は働いている」と認識しており、アルバイトをしているAには「まともな職についていない」と言い放ったそうです。

Aは今でもそんな生活を続けています。
しかし、これからはきちんと職を探すそうです。

母親は変わらないと思います…。

皆様は、こんな母親をどう思われますか?
母親失格だとおもいます。
バイトだって立派な仕事です。疲れます。楽じゃありません。
そんな中、一生懸命家事をしているAさんは偉いです。
母親は無料の家政婦としかみていないんじゃないですか?
訓練校に通って仕事してると思うところが、この母親の頭の幼稚さです。
Aさんが気の毒です。自分の夢があったでしょうに。

年をとってくると就職がどんどん不利になっていきます。
また、教育費だけでもそうとうかかります(1人大学までいくのに1千万以上といわれてます)。

Aさんが疲れたときや苦悩しているときは、支えてあげてくださいね。

★補足★
一番下の子が1年前の子ですか・・・。母親の自覚がなさ過ぎます。
子育てしないんじゃ、ネグレクトでしょう。
さすがに5人を1人で見るのは至難の技。体と心が壊れちゃいます。一度、福祉に相談してみるのも手かと。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN